食品工場より排出される再生資源物を、自社トラックで回収・収集運搬を行い トラックスケールにて計量します。
自社の工場(中間処理堆肥化施設)で水分調整し発酵処理(約90日)を行います。
出来あがった堆肥は、農産事業部 安田農園で使用し 食品工場が必要とする加工野菜を契約栽培します。
収穫後は、自社の冷蔵庫へ一時保管し、安定して野菜を出荷します。

①食品工場

食品工場より、専用コンテナにて回収

株式会社ライフフーズ 第3ファクトリー コンテナ回収

②回収・収集運搬

自社のトラックスケールにて軽量

③自社の堆肥化施設(中間処理堆肥化)

場内にて副資材と混合、水分調整

 

■畑用堆肥:ポイント1号(40リットル)

食品工場から排出される残渣を主に堆肥を製造

image011

 

予備発酵後、25mの発酵槽スクリュー式にて堆肥化

発酵温度は約80℃

image016 image018

 

フレキシブルコンテナ対応可能

image020

④農産事業部 安田農園にて堆肥を使用

堆肥を利用し、畑作り。

image046 image048
image051  

 

⑤野菜の栽培

定植から栽培管理

 

 

⑥収穫・予冷・保冷

収穫後、自社の冷蔵庫へ

image030 image031
image035 image036

 

⑦工場・カット工場へ納品

image022